Steakhouse's Menu

| 2010/10/03
レストランに行った時、ステーキメニューが理解できなかった事もあり、ちょっと調査しました

Fillet Mingon はヒレ肉で柔らかく、脂肪分が少なく、量も6,8,10ozと少量な事も多い
いつも残してしまう人には、おすすめ
New York Stripは、FilletとRibの中間で最も一般的。
Rib, Rib Eye は、脂肪分が多く、がっつり・ヘビーにいきたい人向け。脂肪分はハラミよりは少ない。

僕は、Medium RareのNew York Stripが好きです。予算が許せば、ですが...


< ステーキ種説明 >
ステーキの王様 「シャトーブリアン」 はどこにある?

< お肉部位の説明 >
アメリカ在住者おすすめグッズ お料理関係
The Cook's Thesaurus
Confusing Name Games for Meats

2010年6-8月でのコンテンツ一覧

| 2010/09/19
ネットが情報源ですが、最近3ヶ月で印象に残ったコンテンツ一覧です。

<ICT>
石井祐さん FIT2010記念公演  "過去のライブ" から
孫正義さん ソフトバンク30年ビジョン発表会

<共謀罪の問題>
岩上安身さん 山崎淑子さんインタビュー 01から


<記者クラブの問題>

キラキラ2010年8月24日 梨本さん軌跡

<ツイッターと取材>

<安全保障 参考>
岩上安身さん 孫崎享インタビュー 6月3日分7月19日分



まだまだ、情報ソースが少ないですが、メモ代わりにUPします。
代表選、残念です。ため息ハァー とでました

小沢内閣での、閣僚ポストラインナップ

| 2010/09/12
賛同できるここの方の意見をベースに、自分の希望を入れると



官房長官・・・・・・原口一博
総務相・・・・・・・・渡辺喜美*1
外相・・・・・・・・・・岡田克也*2
厚労相・・・・・・・・舛添要一*3
財務相・・・・・・・・亀井静香
経済産業相・・・・松井孝治
環境相・・・・・・・・田中真紀子
行政刷新相・・・・蓮坊




*1 渡辺さんの公務員改革案を、小沢さんが飲んだ場合
   元々、原口さんと渡辺さんのベクトルは近い
*2 外務相の岡田さんは外されそうだが、そのまま横滑りして頂きたい。
   実行力があり、大臣を続ける、事で勉強もできると思う。
*3 舛添さん復活。これが将来の年金・医療システム立て直しにとってベスト。



いずれにせよ、記者クラブ解体を切望します。

Boogie Board

| 2010/05/23
単純に面白いなぁと思い、即効買ってしまいました。電子版落書き帳です。

何がいいって、シンプルで安いこと。35ドルって原価幾ら?
面白い、おもちゃですね


Boogie Board

常にON、何でも入力可
メモの保存は出来ず、白いボタンで消去

内臓電池で、消去5万回可能

価格35ドル







使い方は、使いながら探っていこうかと思います。
日常が、非日常になるアイテムのひとつ になれば良いです。

1歳の誕生日、おめでとう

|
まだですが、そろそろ子供の一歳の誕生日を迎えます。

私が先にアメリカへ赴任しているので、子供とは一ヶ月位会っていませんが、
スカイプでは二日に一回位会ってます。無料ってすばらしい。

実は昨年子供が生まれる前も、アメリカへJ-1visaで半年間、長期出張していました。
長期出張は10ヶ月の予定だったのですが、2009年4月末~5月にSwine fluが大流行し、
Phase5に格上げされた時点で帰国命令が出ました。
水曜日に上司に呼ばれ、その週の土曜日に帰国しました。
あまりに急で、夜逃げさながら荷物を引き上げてきた記憶があります。

帰国後は一週間の自宅待機を余儀なくされ、毎日測温記録をメールしていました。
仕事再開も二週間で帰省し、子供の誕生となりました。仕事も無く、非常にいいタイミング
だったので、2週間近く休暇を取得してやりました。
妻と子供の退院まではやる事が少なく、暇していましたね。
一日かけて命名書を書いたり、各種手続きを進めたりしていました。

子供が生まれた後の入院中にて、心臓に雑音があると看護婦さんに言われた時はびっくりしました。
結果から言うと、人違いでした。
私は、子供が生まれる前は、子供に何があっても受け入れなけれならない、と考えていました。
間違いだったとはいえ、看護婦さんから聞いた時は、”早速来たか...”と心の中で思い、あせる
妻に向かって、”しっかりと話を聞かないとね”と言ったのを覚えています。

当時から一年、子育てに追われつつ、瞬く間に今日まで来てしまいました。
これから何が起こるのかは、誰にもわかりません。でも、健康を保ちつつ、楽しい生活を続けられる
様に願っています。

少し早いけど、1歳の誕生日おめでとう

車を買いました

| 2010/05/11
といっても、会社の車ですが。

以前、リースにすると言っていたのですが、各部署の担当者が話しを進めていくにつれ
結局購入する事になりました。

予算が通ったこともあり、HondaのInsightに乗っています。Hybridモーターは13HPと小さいですが、トルクがすぐに出るのでエンジン低回転時のパワー不足を補っています。Prius10は80HPで、EV Modeまでカバーするのはここまで必要なのでしょう。ただ、必要な機能だけを厳選し、軽く、シンプルに安く作られた、いい設計だと思います。

燃費はInterstate50%で、42.5MPG(18.1km/L)位です。Priusもですが、燃費が良いせいか燃料タンクが10.6G(40L)と小さいです。これで十分なんでしょうが、NiMHバッテリーに取られているのも大きいのかな...

しばらく使っていて分かったのは、

・停車の度にエンジンが停止し、非常に静かでいい
・回生ブレーキを上手に利用すると、ブレーキ使用頻度が非常に少ない
 (車の制御、特に回生ブレーキのかかり方には慣れが必要)
・ガス代がやっぱり安上がり

という事です。車の制御方針を体が覚えるまでに、ちょっと時間がかかります。
最初は、右折・左折の直前で思ったよりも回生ブレーキがかかったりします。
あくまでも、これは慣れの問題です。回生の制御システムは、どうしても運転者の感覚の領域に踏み込む必要があります。非日常的で、運転は楽しいです。

これ、慣れとして10000マイル位乗った後、回生率を上げられる様にソフト設定を更新できると嬉しいです。技術的には簡単に出来るんでしょうね、本当は。品質管理上は無理ですね...
私は何も文句言いません、ってサインしても、騒ぐ輩がいるでしょうし。

Cruse controlが無いですが、これで19,800$なら満足です。
そろそろLi電池が乗ってきたから、次のセダンハイブリッドにはIMAを二個載せてくれないかな

電話に苦労しました

| 2010/04/22
働き始め当時は、会社の電話に苦労しました。
今は乗り越えましたが、最初は分からない事が多かったです。
分からない項目は、主に二つに集約されます

①外線電話のかけ方、番号が分からない
②音声案内の意味や電話会議の入力方法が分からない

各論に入ります

①外線電話のかけ方、電話番号が分からない
会社での外線電話の番号は、この様な構成になっています

(外線発信番号) - (電話番号) - (ID CODE)

外線発信番号 : 9
電話番号1     : 800-123-4567 (アメリカの市内番号)
ID CODE      :  23456
電話番号2      : 800-234-5678 (アメリカの長距離番号)
国番号          :  81 (日本)
電話番号3       :  03-1234-5678 (日本の番号)


だとすると、電話をかける時は、受話器を上げた後に9-800-123-4567をかけます、
その後、ツーからツーツーと音が切り替わります。その音を確認した後にID CODEの23456を
プッシュして、晴れて外線電話が発信されます。
私の場合は、まずこの外線番号が分かりませんでした。
日本の会社は0番ですが、アメリカの会社の外線発信は9番でした。

更に、市外の長距離電話と国際電話は、外線番号の後がそれぞれ次の様になります。

長距離電話 = (外線番号) - 1 - (電話番号) - (ID CODE)
例 9 - 1 - 800-234-5678 - 23456

国際電話    =  (外線番号)- 011 - (国番号) - (市外局番0抜きの電話番号) - (ID CODE)
例 9 - 011 - 81 - 3-1234-5678 - 23456


アメリカには1-800-CALLATTといった電話番号が見られます

これは、日本の携帯電話では表示されているのですが、Cは、Cと書いてあるボタンの3を押せ
という事です、1-800-CALLATTは1-800-2255288の電話番号となります。
フレーズだけ覚えれば、電話がかけられる仕組みになっています。

慣れれば楽にかける事が出来るのですが、慣れるまでが大変でした。


②音声案内の意味や電話会議の入力方法が分からない
必要な単語が分からないが為に、音声案内に対応できなかったり、電話会議に入れなかったり
しました。今はE-2visaで海外赴任していますが、以前はJ-1でトレイニーとして海外長期出張を
していた期間があり、この時は良く電話面接をvisa sponsorから要請され四苦八苦しました。

1)This is voice mail system. Please enter your passcode followed by the pound key.
こちらは留守番電サービスです。バスコードを入力した後に#(シャープ)を押して下さい

2)To listen massage, please push 1 key. To finish, please push F key or hung up.
メッセージを聞くには1を押して下さい、終了するには3を押すか電話を切って下さい。

3)My extension is 1234. please call me if you have any question.
私の内線番号は1234なので、何か分からない事があれば電話下さい

Voice mailも、留守電を音声添付ファイル付きのメールと勘違いした事があります。
過去の英会話の先生が、後日に音声ファイルを添付したメールを送ってくれた事かありまして
勘違いしました。上司にvoice mailを聞いたかと言われ、真っ先にメールを見ていまいました。

一度分かってしまえば、何て事ないのに...
最近、間違えてもなにも動じない、自分がいます。鈍感力に磨きがかかっているというか...


<単語>
Voice mail 留守電
extension  内線番号
pound key シャープ #
star key   アスタリスク *

<リンク>
電話番号がアルファベット 
和製英語ブログ(電話)
まぐまぐ #16 pound key