Boogie Board

| 2010/05/23
単純に面白いなぁと思い、即効買ってしまいました。電子版落書き帳です。

何がいいって、シンプルで安いこと。35ドルって原価幾ら?
面白い、おもちゃですね


Boogie Board

常にON、何でも入力可
メモの保存は出来ず、白いボタンで消去

内臓電池で、消去5万回可能

価格35ドル







使い方は、使いながら探っていこうかと思います。
日常が、非日常になるアイテムのひとつ になれば良いです。

1歳の誕生日、おめでとう

|
まだですが、そろそろ子供の一歳の誕生日を迎えます。

私が先にアメリカへ赴任しているので、子供とは一ヶ月位会っていませんが、
スカイプでは二日に一回位会ってます。無料ってすばらしい。

実は昨年子供が生まれる前も、アメリカへJ-1visaで半年間、長期出張していました。
長期出張は10ヶ月の予定だったのですが、2009年4月末~5月にSwine fluが大流行し、
Phase5に格上げされた時点で帰国命令が出ました。
水曜日に上司に呼ばれ、その週の土曜日に帰国しました。
あまりに急で、夜逃げさながら荷物を引き上げてきた記憶があります。

帰国後は一週間の自宅待機を余儀なくされ、毎日測温記録をメールしていました。
仕事再開も二週間で帰省し、子供の誕生となりました。仕事も無く、非常にいいタイミング
だったので、2週間近く休暇を取得してやりました。
妻と子供の退院まではやる事が少なく、暇していましたね。
一日かけて命名書を書いたり、各種手続きを進めたりしていました。

子供が生まれた後の入院中にて、心臓に雑音があると看護婦さんに言われた時はびっくりしました。
結果から言うと、人違いでした。
私は、子供が生まれる前は、子供に何があっても受け入れなけれならない、と考えていました。
間違いだったとはいえ、看護婦さんから聞いた時は、”早速来たか...”と心の中で思い、あせる
妻に向かって、”しっかりと話を聞かないとね”と言ったのを覚えています。

当時から一年、子育てに追われつつ、瞬く間に今日まで来てしまいました。
これから何が起こるのかは、誰にもわかりません。でも、健康を保ちつつ、楽しい生活を続けられる
様に願っています。

少し早いけど、1歳の誕生日おめでとう

車を買いました

| 2010/05/11
といっても、会社の車ですが。

以前、リースにすると言っていたのですが、各部署の担当者が話しを進めていくにつれ
結局購入する事になりました。

予算が通ったこともあり、HondaのInsightに乗っています。Hybridモーターは13HPと小さいですが、トルクがすぐに出るのでエンジン低回転時のパワー不足を補っています。Prius10は80HPで、EV Modeまでカバーするのはここまで必要なのでしょう。ただ、必要な機能だけを厳選し、軽く、シンプルに安く作られた、いい設計だと思います。

燃費はInterstate50%で、42.5MPG(18.1km/L)位です。Priusもですが、燃費が良いせいか燃料タンクが10.6G(40L)と小さいです。これで十分なんでしょうが、NiMHバッテリーに取られているのも大きいのかな...

しばらく使っていて分かったのは、

・停車の度にエンジンが停止し、非常に静かでいい
・回生ブレーキを上手に利用すると、ブレーキ使用頻度が非常に少ない
 (車の制御、特に回生ブレーキのかかり方には慣れが必要)
・ガス代がやっぱり安上がり

という事です。車の制御方針を体が覚えるまでに、ちょっと時間がかかります。
最初は、右折・左折の直前で思ったよりも回生ブレーキがかかったりします。
あくまでも、これは慣れの問題です。回生の制御システムは、どうしても運転者の感覚の領域に踏み込む必要があります。非日常的で、運転は楽しいです。

これ、慣れとして10000マイル位乗った後、回生率を上げられる様にソフト設定を更新できると嬉しいです。技術的には簡単に出来るんでしょうね、本当は。品質管理上は無理ですね...
私は何も文句言いません、ってサインしても、騒ぐ輩がいるでしょうし。

Cruse controlが無いですが、これで19,800$なら満足です。
そろそろLi電池が乗ってきたから、次のセダンハイブリッドにはIMAを二個載せてくれないかな